050319〜21 第二次内浦山県民の森キャンプ、
バイクで冬季キャンプというと房総か伊豆って所になるんだが伊豆のキャンプ場って意外と少ない、で、また房総は内浦へとやってきた。せっかくの3連休なので今回は2泊3日と滞在型キャンプとしゃれ込む事に。参加者は花粉症に苦しむ伸と二日目から参戦の川、3日目日帰りで参加の極殿、キャンプツーリングがSTC内で少しずつ再燃してきたらしい
。
湾岸市原で伸と待ち合わせたが、大バカヤロウが1時間以上遅刻、事故渋滞じゃしょうがねぇが待ち疲れてSAで爆睡こいてしまったぞ。ま、それは仕方ないとして昼飯食いに行かねば!!。
んでまぁ養老渓谷で「麦とろご飯」等でも食してあっさりと押さえようと思ったら超大盛り、ご飯はジャーで持ってきて好きなだけ食えと・・・さらには大量のおかずが!!で何とかやっつけたところで更に山菜の天ぷらがサービスで・・・えー中年コンビは爆死。
昼食後勝浦に抜けスーパーで買い出し、キャンプ場に向かう。こんな時期だし空いているとたかをくくっていたら前回泊まったフリーサイトはボーイスカウトのクソガキ共が大量にうろつきやがっていたのでパス!オートキャンプサイトに泊まることにした。
今宵は手羽焼き、刺身など、伸が買ってきた大根を厚揚げと一緒に鯖味噌煮の汁で煮込んでみたらコレがやたらと美味かった。
直火が駄目でもネイチャーストーブを使えばこの通り、しかし寒空の下で食う大根煮は美味かった。
翌朝明るくなったサイトでゴソゴソ起きだし火をおこし、味のしみた大根煮と餅などを食い川を迎えに金谷のフェリー乗り場に向けて出発。大荷物を外したバイクはまるで250ccのように軽快、楽しく走っていたらとんでもなく早い時間に着いてしまった。仕方ないのでずーっと川を待つ。
いい加減飽きた頃に川が登場、伸持参のトランシーバーをZZRに取り付けて出発。どこぞで昼食をと思ったけども連休の中日とあってどこもかしこも超満員!!道も狭くすり抜けも出来ず飯も食えず・・・。館山あたりで適当に昼飯を食って人心地つけてからもう一度山中に戻って峠を爆走してストレス解消した後、鴨川のスーパーで買いだしやってキャンプ場へ。
夜は焚き火を囲んで飲みつつ焼肉、キムチ鍋などをつつきながら川と大いに語った。伸は酔って不審人物と化し周囲を徘徊。
無線を取り付け出発!!写真は空いて見えるけどほとんど渋滞に苦しめられたっての
左:川家設置中、その隙にTDMで薪を買ってきたで
中:キムチ鍋と大量のアルコール
右:危険!?不審人物が徘徊中!!
楽しい一夜が過ぎ、次の朝は猛烈な暴風の音でたたき起こされる。手抜きをしてあまりペグを打っていなかった川家は強風に煽られて奇妙な形に歪んでいる。ゴミを入れようと置いておいたビニール袋が突風に煽られてあっという間に急上昇して山の向こうに消えていったのにもビビッた。
キムチ雑煮を食って撤収準備をしているところに極殿が登場、寒い中登場したヤツには味のしみた暖かい雑煮でおもてなし、なんという優しい心遣い、決して残り物を処理させたわけではないぞ!!。
ゆっくりと後かたづけ後出発、そこらをうろつきつつ大原漁港で昼食、ここで俺様は気合いを見せてジャンボ天丼にチャレンジ・・・えぇ爆死しました。他の連中も刺身やら焼き魚で爆死してたけど・・・うーむ、食えなくなったものだ・・・。
その後は九十九里道路のPAでチャンバーを装着したRX-7などを眺めながら(バッテリー切れで写真がないのが残念)グダグダすごし東金で解散。今回も色々と楽しかった。
上左:強風でゆがむ川家
上中:強風に煽られながらも極殿登場、キムチ鍋美味かったろ
上右:お約束集合写真
下左:風は収まってきた、天気も上々
下中・右:怒濤の昼飯、チャレンジを返り討ちにされては中年の悲哀を感じる今日この頃だ・・・・