可変吸気アクチュエーターの交換
ベクトラのインテークマニホールドには可変吸気システムが搭載されています。GL.CDにはスイッチドインテークシステム
(2段階)CDXにはマルチラム(4段階)の切り替えシステムがあります。回転域によって自動開閉してエンジンのトルク特性を
変化させる仕組みのようです。パイプの長さを変更したり、拍動効果を使って慣性過給をする機能だと思います。
この切り替えはエンジンの負圧を利用していて、ECUからの信号で電磁弁が開き、負圧アクチュエーターの動作に連動して
内部のフラップが開閉します。
ところが、私のベクトラはアクチュエーターに穴が開いてしまい、全く動作していない状態でした。
低回転(太いトルクが必要な時)でも常に高回転重視(開く)のままでした。
最初、あまり直しても変わらない機能だと思いましたが、無駄なものを付ける事はないだろうということで修理したところ…
スロットルを急に開けた時のモタツキが無くなり、爽快になりました。
走行では発進や急加速時の出力が上がったのと、回転音が重厚になりました。
アクチュエーターはエンジン右側のマニホールド側面に取り付けられています。動作は急なスロットル操作でも確認できます。